トップインフォメーション

仕組みで稼ぐ一流、スキルを磨く二流 -「年収別」心底、役立った1冊、ゴミ箱行きの1冊【2】 [漫画]




( ・∀・)<なぜゴルゴ13なんだろう・・・。
( ・∀・)<なんていうのは、読めば解ります。


■ 1500万と800万の間に明らかな違いが

最も役に立ったビジネス書【年収1500万円】 知性がない人は、本も読まず、出世もできない──。読書習慣に関する調査結果からは、40代になっても年収500万円どまりの人と、上にいく人の決定的な違いが見えてきた。

----------
調査概要/楽天リサーチの協力を得てインターネットを通じて1002人のビジネスマンより回答を得た。調査期間は2012年2月24~27日。なお、アンケートは、プレジデントの名は秘して実施。----------


【土井英司(エリエス・ブック・コンサルティング代表)】「役に立ったビジネス書」では、1500万と800万の間に明らかな違いがあって興味深い。1500万は『ザ・ゴール』『エクセレント・カンパニー』といった、仕組みをつくるのに役立つ本を読んでいる。

一方、800万は『ストーリーとしての競争戦略』や『ロジカル・シンキング』など、自分のスキルを高めるための本を読んでいる。いわば兵隊のトップに上ろうとしている印象です。

兵隊と将軍では読む本が違う。仕組みをつくる側に回らないと将軍にはなれません。1500万と800万以下は、仕組みをつくれるかつくれないかの違い。この違いは大きい。800万と500万の差は、がんばる度合いでしょう。

【成毛眞(インスパイア取締役ファウンダー)】ただ、残念ながら1500万の人も経済学者が引用できるレベルのビジネス書は読んでいないね。本当に価値があるのは『コトラーのマーケティング入門』くらいかな。この本だって本当にマーケティングを勉強する人にとっては、中学校の教科書程度の位置づけですよ。この本に出てくる用語を知らないと次のステップにいけないだけ。現代のマーケティングははるかに進化している。たぶん年収3000万なら、クリステンセンやチャン・キムが基礎テキストとして出てくるはずだね。

【土井】500万には『伝える力』や『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』という新書が顔を出しています。この層が「流行している値段の安い本」を好んで買っている証拠です。

読書は自分への投資活動であるという意識を持つと、値段で本を選ばなくなります。たとえばベンジャミン・グレアムの『証券分析』は1万290円もしますが、金融マンはこの本で勉強して何千万、何億円と稼ぐ。それを考えたら1万290円なんて安いものです。500万の人には、本を買って自己投資するという発想がないのです。

【成毛】僕からすると、1500万のラインナップだってちょっと弱いよ。『7つの習慣』も『金持ち父さん貧乏父さん』もビジネス書というよりは自己啓発書でしょう。『ブラック・スワン』(ナシーム・ニコラス・タレブ)なんて面白いビジネス書だったけど、残念ながら顔を出さないね。

【土井】「好きなビジネス書の著者」を見ると、やはり1500万と800万の間に顕著な違いが見られます。勝間和代や中谷彰宏が象徴的ですが、800万は個人として仕事ができる人、個人に対して仕事のソリューションを教えてくれる著者が好きなのです。

一方、1500万のほうには、中谷巌や竹中平蔵などマクロに経済を語る著者が顔を出している。あるいはエリヤフ・ゴールドラット(『ザ・ゴール』の著者)のように、物理法則で物事が動くと考えている人の本を読んでいる。

つまり、800万までの人は、自分ががんばれば数字が伸びると考えているのです。言い換えれば、彼らは「能力」を問題にしている。一方、1500万の人は世の中の仕組みを理解すれば数字を出せると考えている。彼らが問題にしているのは能力ではなくて「仕組み」なのです。

能力のない人でも活かしてしまう仕組みをつくるのが優れたマネジメントだとすれば、1500万の人はやはりマネジメント側の発想をしている。雇う側と雇われる側の発想は、まったく違うということです。

【成毛】800万のエリートサラリーマン層でドラッカーが1位というのはよくわかるね。伸び盛りのビジネスマンにはドラッカーですよ。ドラッカー以外なら、大前研一。これでいいと思うね。大前研一が30年以上前に書いた『企業参謀』(プレジデント社刊)という本があるけど、この本は極めてよかった。

一般企業人の好きなビジネス書の著者としては、これでいいんだと思います。ただし、投資銀行の幹部や戦略コンサルタントは、ここに出てくる人たちの本を100%読まないはず。さっきも言ったけど、クリステンセンが基礎テキストという感覚だからね。

【土井】「役に立った自伝・評伝・経営者」もなかなか面白いと思います。年収によって本田宗一郎の扱いが異なるのです。1500万では6位、800万と500万では2位です。本田宗一郎には反体制的な側面があり、かっこいいと思うからではないでしょうか。しかし、既存勢力打倒みたいなことを発想している人は、だいたい現実世界では勝てていない人です。そういう反体制的な感覚の持ち主は、上にいけないのです。

一方、稼いでいる人はもっと頭が柔らかくて、体制派だとか反体制だといった目で人を区別せず、冷静に実力を評価しています。1500万でスティーブ・ジョブズの評価が高いのはそのせいでしょう。

もうひとつ面白いのが、1500万の6位にエジソンが顔を出していることです。エジソンといえば一般的には発明王ですが、ジャック・ウェルチと同じ順位で名前が出てくるところを見ると、1500万の人はエジソンがGEの経営者だったことを知っているのでしょう。グローバル・カンパニーの経営者に目配りをしていることがわかります。500万だと6位が野球の清原ですからね(笑)。



■ジョブズなんて小粒ですよ

【成毛】全体的にビジネスマンの名前が多いけど、僕としてはここに出てくる人、全部面白くないなぁ。はっきり言ってみんな小粒です。ビル・ゲイツとかジョブズを偉大だと言う人が多いけど、日本人だってもっと面白い人がたくさんいます。たとえば戦前、満州の建国に奔走した甘粕正彦とか李香蘭(女優の山口淑子)。あの時代の人たちは、いい悪いの議論は別にして、大ベンチャーをやったわけです。新しいものをつくって売れてよかったね、なんていうレベルとは全然違う。甘粕の評伝を読むと、馬賊は出てくるし大泥棒は出てくるし、もうダイナミズムが全然違う。

もちろん本田宗一郎や盛田昭夫が目の前にいたらすごい人なのだと思うけど、明治時代の渋沢栄一なんてもっとすごかった。何しろ日本の上場企業の5分の1ぐらいをひとりでつくっちゃったんだから。

研究者なら、数学者のフォン・ノイマンとかね。20世紀が生んだ最高の天才です。ノーベル賞の受賞者たちが、「ノイマンに比べたら自分なんてサルみたいなものだ」ってみんな言うんだから、本当にぶっ飛んだ天才ですよ。

こういうとんでもない人たちの自伝や評伝を読むと、生きるのが楽になるんです。自分の人生に起こっている問題なんてたいしたことじゃないと思えてくる。評伝や自伝を読む意味はそこにある。

【土井】次に「面白かった一般書」にいきたいと思いますが、1500万で『ゴルゴ13』『深夜特急』『ナニワ金融道』がランクインしているのが面白いと思います。共通するのは、やはりリアリティーです。山崎豊子の『沈まぬ太陽』はいわば社内政治の話ですが、こうしたリアリティーのある人間ドラマが彼らの好みなのでしょう。

一方、500万を見ると年齢層の違いもあるのでしょうが、ファンタジーのオンパレードです。現実をつまらないと感じると、人間はファンタジーに逃げる。特に40歳を過ぎて、「努力しても現実は変わらない」という意識になってしまうと、自分を磨くための本は読まなくなってしまいます。そして、漫画やミステリーや警察小説などに流れるのです。逆に言えば、50歳を過ぎてビジネス書を一所懸命読んでいる人には成功している人が多いということです。

【成毛】「面白かった小説」には司馬遼太郎の本が何冊も入っているけど、よく雑誌の取材で愛読書は何ですかって質問されて、
「司馬遼太郎の本です」って答えてるおバカな経営者がいるよね。あれは読書体験が乏しいことを自ら表明しているようなもの。挙げちゃいけない名前だね。『坂の上の雲』はたしかにすごく面白いけど、それを言っちゃあおしまいよって感じです。

たとえばグルメ雑誌の取材を受けて、「帝国ホテルのレ・セゾンが好きでした」って言っちゃいけない。たしかに美味しいんだけど、ホテルのメーンダイニングの名前を出しちゃいけないでしょう。司馬遼太郎ってそういう作家ですよ。

【土井】やはり小説でも1500万の人は読んでいるものが違いますね。『永遠のゼロ』『告白』『チーム・バチスタの栄光』といった作品は、フィクションではあっても現実の社会問題と対峙しています。決して、ファンタジーに逃げ込んではいない。

一方、500万を見ると、『ストロベリーナイト』『容疑者Xの献身』といったファンタジー色の強い作品が顔を出しています。実を言うと、最近はビジネス書でさえファンタジー化の傾向がある。

人間は「成功が手に入らない」と思った瞬間、ファンタジーに逃げますが、日本全体がファンタジーに走っている時代かなという気がします。「面白かった小説」には特にその傾向がはっきりと見えますね。500万はもうほとんどファンタジーとエンタメです。


■塩野七生は視野が1000倍

【成毛】「好きな文芸書の著者」の1500万に塩野七生が顔を出しているけど、西洋史の素養がある人なら、司馬遼太郎よりも断然、塩野七生だと思いますね。塩野七生は、はっきり言って司馬遼太郎よりも視野が1000倍ぐらい広い。ずっと月刊「文藝春秋」で連載してるけど、イタリアのマリオ・モンティ政権について、「民主主義に代わる政体ができるかもしれない」なんて、平然と言ってのけてしまうからすごい。

視野が広いからこんなことが言えるわけで、彼女の本を読んでいると、日本が直面している問題なんてたいしたことじゃないと思えてくる。人類の歴史には、もっともっとすごいことがあったのがわかるからね。

読書を通して極端なものを知るのはとても大切です。異なる国の歴史や文明、あるいはとてつもない人物のことを知ることで、日本は大変だとか日本人だけが可哀想だという感覚から抜け出すことができるからね。

(山田清機=構成)



すべてのトピックスをみる - livedoor トップページ外部サイト
三浦 展激白!なぜ下流おじさんほど、『デブ』になるのかビジネスマンにとって価値ある書籍とは2000人調査!私の土台を築いた「本・雑誌・著者」ランキング関連ワード:年収 ビジネス書 司馬遼太郎 塩野七生 エドウイン


http://news.livedoor.com/article/detail/7835792/
※この記事の著作権は配信元に帰属します





( ・∀・)<面白いのは全部読む!
( ・∀・)<つまらないのは読まない!



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:コミック

衛星を擬人化! NASAキャラクターコンテストの最優秀賞に日本人漫画家が選ばれる [漫画]

SnapCrab_No-0348.jpg

( ・∀・)<「きりがユキ」名義でBLとかも書いてる人だね!
( ・∀・)<そういう意味で、擬人化は得意なのかもしれない・・・・!




■NASAキャラクターコンテスト

NASAは7月2日、全球降水観測(GPM)計画のキャラクターコンテストの最優秀賞を発表し、サブリン・ブーフホルツさん(米国)の『Mizu-chan』と霧賀ユキさんの『GPM』が選ばれました。

NASAとJAXAが中心的な役割を担うGPM計画は、複数の人工衛星打ち上げによって、地球規模の降雨・降雪観測を行っていく国際協力ミッション。今回のコンテストではGPM計画の教育・広報資料に登場させるキャラクターを世界中から募集し、NASAの審査委員会が最優秀賞2点と優秀賞6点を決定しました。

14歳のブーフホルツさんが描いた『Mizu-chan』は、青いドレスと青い髪=水、黄色い髪=太陽、ドレスの裾=雲と見立て、雲から降った雨がやがて太陽によって蒸発するというサイクルを可愛らしい女の子で表現しています。

一方、漫画家の霧賀さんが描いた『GPM』は、二周波降水レーダ(DPR)に男の子を乗せ、マイクロ波放射計(GMI)をかぶらせ、降雪と降水をイメージした着物を身に付けさせることで、地球観測衛星を擬人化しました。霧賀さんは過去にも小惑星探査機『はやぶさ』にメッセージを寄せるなど、宇宙機の擬人化イラストを数多く描いています。

優秀賞は米国、カナダ、ブラジル、日本から合計6名の作品が選ばれ、全受賞者にはGPM計画のステッカー、ピンバッジ、リトグラフ、資料が贈られました。最優秀賞の2作品は今後、降水科学やGPM計画を宣伝する漫画の主人公に起用される予定です。

画像: GPM計画のウェブサイトのキャプチャ
http://www.nasa.gov/mission_pages/GPM/main/index.html#.UdffLjvwnBi

※この記事はガジェ通ウェブライターの「綾瀬 新」が執筆しました。あなたもウェブライターになって一緒に執筆しませんか?すべてのトピックスをみる - livedoor トップページ外部サイト
警官にキスした女性が暴行の疑いで逮捕 米国ネットメディアが報じる徒歩中のBGMで心身を健康に! 福岡市交通局がクラシックを無料配信 ふんどしやツインテールも?父の日のアイデアをまとめてみた関連ワード:NASA 擬人化 漫画


http://news.livedoor.com/article/detail/7835051/
※この記事の著作権は配信元に帰属します


( ・∀・)<プロが選ばれちゃうと面白くないけど、良い物は良いね!








■ yahoo知恵袋より 大学を辞めて、真剣に漫画に打ち込もうと思っています

adatinadatinadatinさん

漫画家志望、大学一年生です。
大学を辞めて、真剣に漫画に打ち込もうと思っています。

もちろん、大学に通いながら漫画家を目指されている方はたくさんいると思います。
むしろ、大学に通
った方が幅が広がる、ということも承知しています。

しかし、私が大学進学を選択したのは、今思えば、肩書きがほしく、世間体のためでした。
就職して描く、ということも考えたのですが両親の反対にあい、私もなんだかんだと周囲の友人の進学に流され、そこそこの有名芸術大学(世間では賛否両論あると思います)に進学してしまいました。


往復五時間の通学、大量の課題に追われ、漫画を描く情熱を忘れていました。
が、この二日、家にひきこもって漫画を描いていたら、楽しくて仕方がありませんでした。
私は、このために生まれてきたと思うほどに、時間を忘れました。


大学では、自分でいうのも何ですが、真面目すぎるほどに毎日過ごしています。
元々、遊ぶのは苦手なこともあって、自分がイメージしていた、遊ぶ大学生活とは無縁です。(偏見のようで申し訳ありません)
そういう性分もあってか、授業中はさわぐ、課題はやらない、芸術系なのに制作の熱意が感じられない周囲に、大学に通う意義がわからなくなってしまいました。


父は、大学の四年間だけは面倒を見てやる、と言ってくれました。
ならば、その四年間を私は自由に過ごさせて欲しいと思うのです。
自分で漫画を描いて、アシスタントをして、色々な場所でボランティアをして、海外に行って、自分で勉強して。


成功者は人生のどこかで、必ず大きな選択をしているけれど、私にはそれが今のように思えてならないのです。
大学に通うという世間一般の正しい選択も、大学に通わずにひたすら一個の道を目指すという選択もこえた生き方があるはずだと。


両親にはこれから話をするつもりです。
その前に、多くの人は私のこの考え方をどう思うか、意見をいただきたく質問させていただきました。
世間を甘く見過ぎている、など厳しくても、どんな意見でも構いません。

お忙しい中、長文を読んでいただき、ありがとうございました。


(学力がたりず諦めた大学の受験も考えました。が、結局また今とおなじことを考えそうなので、この考えはおいておきます)




ベストアンサーに選ばれた回答


onikugayaketayoさん


漫画家で10年以上食ってますが、絶対に大学は続けた方がいいと思います。
漫画家になってもなれなくても、人生のうちで締め切りに追われず、生活にも困らず、投稿用の漫画を描く時間があるのは学生時代だけだからです。
学生をやめて漫画家を目指す場合、生活のため仕事をしながら漫画を描く時間を作るのは本当に大変です。
親のスネをかじってニート生活の中で漫画を描いて、漫画がモノにならなかったらつぶしも効きません。

>ならば、その四年間を私は自由に過ごさせて欲しいと思うのです。
>自分で漫画を描いて、アシスタントをして、色々な場所でボランティアをして、海外に行って、自分で勉強して。

そういうことができるのが学生だと思うんです。
質問者さんは何となく、一個のことしかできない性格なのかなとお見受けします。
学生生活を完璧にこなそうとしすぎて、大学をやめないと他のことができないと思い込んでいませんか?
それとは逆に、遊んでいるように見える他の学生さんたちは、自分のやりたいように謳歌しているのだとは言えませんか?
「漫画家を目指すこと」=「大学をやめること」という思い込みは全然違います。
自由にしたければ、学生のうちに漫画を描きまくったらいいじゃないですか。
本気で漫画家を目指すなら、大学4年間しか猶予がないと思って、今すぐ全力で投稿や持ち込みをしてみて下さい。
学生というぬるい環境の中でデビューできないなら、学生やめてもまずできないと思います。
どうしてもやめたかったら、連載取ってからお父さんに言いましょう。
本当の自由っていうのは、自立して自分の面倒を見られるようになることです。
まずそこを目指しましょうよ。夢を今いる場所から逃げる口実にしちゃだめですよ。
がんばれ。



http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13109765318
※この記事の著作権は配信元に帰属します


( ・∀・)<私の姉が漫画家志望で頑張ってたけど、結局エロ漫画家になったあと、辞めた。
( ・∀・)<職業漫画家は、好きなものが書ける訳じゃないから、なんとも・・・。






nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:コミック

鳥山明氏、13年ぶり新連載決定 タイトルは『銀河パトロール ジャコ』 [漫画]

SnapCrab_No-0296.jpg

( ・∀・)<うおおおおおおお!鳥山先生復活!!!





■ 銀河パトロール ジャコ

鳥山明氏の13年ぶり新連載『銀河パトロール ジャコ』の登場キャラクター(C)バードスタジオ/集英社  『Dr.スランプ』や『ドラゴンボール』の生みの親として知られる人気漫画家の鳥山明氏が、『週刊少年ジャンプ』(集英社)で13年ぶりに新連載をスタートさせることが明らかになった。きょう1日発売の同誌内で「創刊45周年記念の新連載第一弾」として発表された。

【アニメも】『ドラゴンボールZ』17年ぶり映画で復活 Z~GT間の“空白の10年”紡ぐ

 タイトルは『銀河パトロール ジャコ』。物語の詳細は明かされていないものの、登場キャラクターもすでに公開されている。連載は13日発売の33号からスタートする。

 鳥山氏が連載を行うのは、同誌2000年23号(5月9日発売)から同年36・37合併号(8月8日発売)まで手がけた『SAND LAND』以来約13年ぶり。同誌に作品が掲載されるのは、2010年50号(11月15日発売)の『KINTOKI-金目族のトキ-』以来、2年8ヶ月ぶりとなる。

 最近では、今年3月に17年ぶりに劇場公開されたアニメ映画『ドラゴンボールZ』の脚本に初めて深く関わり、原作517話で魔人ブウとの戦いが終わった後、518話までの空白の10年の間に起こったエピソードを手がけている。すべてのトピックスをみる - livedoor トップページ外部サイト
世界に通用していると思う日本のアニメ、1位は『ドラゴンボール』(09年08月02日)『日本の漫画史を変えた作家』、鳥山明が2位にランクイン(10年07月16日)【シェンロンも「ごはんですよ」仕様…!】『ごはんですよ!』新CM、“のり平”とドラゴンボールがコラボ(09年04月03日)関連ワード:銀河 鳥山明 ドラゴンボール ドラゴンボールZ


http://news.livedoor.com/article/detail/7814676/
※この記事の著作権は配信元に帰属します


( ・∀・)<ドラゴンボールとかより、鳥山先生っぽい作品で楽しみ!
( ・∀・)<今の子に受けるかはわからないけど・・・。

( ・∀・)<私は全力で応援するぞおおおおおお!







cellwinteragainさん

アニメ
ToLOVEる ダークネスは何話まであるのですか?
それとアニメはダークネスで完結するのですか?





ベストアンサーに選ばれた回答


koes721さん


アニメToLoveるダークネスは
12話まであります。

アニメは一応放送終わりましたが
コミック的にはまだ完結してません



http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12109205112
※この記事の著作権は配信元に帰属します


「進撃の巨人」が金爆食い!カラオケランキング初登場奪首
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130701-00000000-spnannex-ent


( ・∀・)<アニメも続編やるといいのにねえ!







nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:コミック
広告スペース
Copyright © 難民の気になるアニメ・漫画ニュースメモ All Rights Reserved.

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。